よくある質問

ここでは、当教室へよくお問い合わせをいただく内容を公開させていただいております。
なにかの問題や、不安な要素が払拭できれば幸いです。


●ITプログラミング教室について

  • Q)『パソコン教室』との違いはなんですか?
  • 一般に、パソコン教室は「パソコンの使い方」「ワード・エクセルの使い方」といった、ブラインドタッチができる・ワープロのような文章作成ができる・会計報告で使うような表計算ができるといったスキルを身につける場所です。
    当教室は、パソコンに慣れていただくコースもございますが、基本的に“プログラミングができる”といったスキルを身につける場所となります。
    コンセプトとして「稼ぐためにITスキルを身につける」がありますので、パソコン教室と比べれば、相対的にレベルは高めとなります。
  • Q)学習塾のような教室ではやらないのですか?
  • 残念ながら、いまのところ予定はありません。。。
  • Q)「卒業」のような概念はありますか?(いつでも辞められますか?)
  • 履修単位制度ではありませんので、卒業といった概念はありません。ゆえに、いつでも好きなタイミングで飛び立つことが可能です。
    一応、進級タイミングや卒業レベルのようなものはあります(コース案内に目安を記載しております)が、スキル見合いという実戦に即した判断基準でおこなっております。
    ソフトウェア開発プロジェクトに参画して、役に立たないようでは意味がありませんから。。。
  • Q)以前、辞めてしまったのですが、もう一度授業を受けに行くことは可能ですか?
  • もちろん、可能です。よろこんでお迎えします! (^^)/

↑ ページの上部へ


●授業内容について

  • Q)講義内容を知りたいのですが、どのようなものでしょうか?
  • コース案内にざっくりとした内容がございます。ご覧いただければ幸いです。
    ただ、やはりご体験いただくのが一番と考えております。
    メールやお問い合わせフォームからご質問いただいても結構ですが、体験に勝るものはありません。事前にご連絡いただければ可能な限りお時間を調整させていただきますので、ぜひとも体験入学へお越しください。
  • Q)持ち込みするPCは最新式のほうがいいですか?
  • それはもう、言うことがありません!
    目安としましては、初心者コース初級コースであれば4〜5年前、中級コースであれば2〜3年前のPCであれば十分に対応できます。
  • Q)教材や筆記用具等はどのようになっていますか?
  • 筆記用具については「ノートとペン(鉛筆など)」さえあれば十分です。これは、必須となります。
    また、教材ですが、こちらは“生徒とともに作る”という教育方針ですので、持ち込みは不要ですが、考える力が必要となります。 ;)
  • Q)出張講座のようなものは開いてもらえますか?
  • ご要望があれば、お受けいたします。
    お見積もりいたしますので、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
    追って、講師よりご連絡させていただきます。

↑ ページの上部へ


●料金について

  • Q)一般の専門学校やセミナー・教室などと比べて格安ですが、どうしてですか?
  • 低価格設定の理由は次のような事項からです。
     ・PCが基本的にご自身の物である(レンタル制度はあります)
     ・出張のみのサービスが基本である
    「これらをご理解いただければ」という事由により、価格を低めに設定させていただきました。
  • Q) 体験入学に申し込もうと思うのですが、料金はかかるのでしょうか?
  • 現在のところ、初心者コース初級コースについては無料中級コースについては1,000円とさせていただいております。どうぞお気軽にお申し込みください。なお、上級コースについては体験入学の設定がございません。
  • Q) 体調不良や急な用事が出来た場合、返金対応していただけますか?
  • 申し訳ありませんが、途中退室された場合の返金対応はいたしかねます。ご容赦ください。
    ただ、チケット制ですので、お休みされた場合については、自動的に「次回へ持ち越し」という格好となります。
    よろしくお願いいたします。
  • Q) チケット代金の支払い方法はどのようなものがありますか?
  • クレジットカードでの決済、および出席時に現金でお支払いいただく方法、ならびに銀行口座へのお振込みが可能となっております。
    ご要望が多ければ、その他の方法も行えるようにいたします。

↑ ページの上部へ


●その他

  • Q) 受講修了証のようなものは発行していただけますか?
  • ご要望が多いようであれば、当然に検討いたします。
    また、就活(就職活動)でのサポートは精いっぱいさせていただきます。
  • Q) 就活において、どのようなサポートが受けられるのでしょうか?
  • 講師が面接官であった時の話を踏まえて、面接時の心得、アピールの仕方など、実戦的な内容で指導をさせていただきます。
    大学や専門学校のような一般モデルではなく、業界に精通したプレゼン要素の入った面接対応のノウハウを伝授いたしますので、ご安心ください。

↑ ページの上部へ

facebook Twitter
楽天スマートペイ