講師について
三木 崇行(ミキ タカユキ)
12月18日生まれ
元ITコンサルタント
フリーランスで14年の会社経営、同時に法人格5年の会社経営実績を持つ。
様々な実体験から、努力することで大概のことは克服が可能という考えに至る。
最近では『行動分析学』によるモチベーション・コントロールがお気に入りとなってきている。
人間性重視の人情派な側面と、ロジカル・シンキング、クリティカル・シンキング
といった論理的な側面を併せ持つ。
中国古典が大好きで、自分のことを「バランス型人間だ」と信じてやまない、ちょっと独りよがりなところがある。
「人生の秘訣は『中庸』にあり」と思っている達観主義人間である。
世に、著書一冊と、雑誌コラム記述の書き物を残している。
受講をお考えの方にひとこと
こんにちは。
ご覧いただき、ありがとうございます。
今回、主に留学生の方へITの技術を教育するという使命を帯びました、三木です。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
さて、みなさんはコンピューターというものがどのように動いているかご存知ですか?
よく「0(ゼロ)と1(イチ)で動いている」と言われますが、本当のところ、どうなっているのか知っている人は近くにいらっしゃいますか?
この答えも含め、『ITプログラミング教室』では、ほとんどコンピューター(パソコンもそうです)を知らない、もしくはさわったことがない方に向けた講座を開講することになりました。
現在のところ出張のみのサービスとなっておりますが、かえってアットホームな雰囲気で勉強でき、すんなりと身に沁みこんでゆくのではないのかな?と、思っています。
もちろん、豊富な経験を持ち合わせておりますので、現在、IT関連企業にお勤めの方であっても、じゅうぶんにプログラミングの技術を学んでいただけるものと自負しております。
「稼げる技術を身につける」という話し、お嫌いではないかと思いますが、いかがでしょうか?
ご自身の将来のために、新しい技術、いま以上の技術を手に入れましょう!
多くのご参加、お待ちしております!!
これまでの実績など
- IT業界の方々に向けた勉強会の運営
- 企業の方々に向けたITリテラシー向上セミナーの開催
- ソフトウェア・プロセス・エンジニアリング・シンポジウム(SPES)での講師
- IT業界の実情を綴った著作
- プロジェクト・マネージメントに関するコラム記述(3回連載)